ブログ


検索
カテゴリ:あじさい級
シャボン玉でかざりつけ!?

梅雨の季節の曇り空・・・暑い日が続く青空・・・
6月の様々な空をシャボン玉で飾り付けよう!!ということで、図工で「シャボン玉あそび」をしました。

みんな、シャボン玉を上手につくることができ、たくさんのシャボン玉が空を舞い上がりました。

シャボン玉を追いかけるなど、シャボン玉と戯れる姿は、かわいかったです。

シャボン玉あそびをしたことを、食品トレーを使って版画で刷り、作品づくりをしました。
食品トレーを割り箸やストローなどで、傷つけるときの音などを楽しんでいました。

模様が刷り上がると、「わぁ〜」と嬉しそうにしていました。

人の描くポイントを学習すると、シャボン玉をしている人もとても上手に描くことができました。

みんな楽しそうに、にこにこ笑顔です☆

CIMG8689

CIMG8690

CIMG9087

CIMG9086

公開日:2025年06月30日 19:00:00
更新日:2025年07月01日 12:14:48

カテゴリ:あじさい級
交流級の友だちと一緒に 〜1年 遠足〜

今日は、1年生の遠足がありました。
あじさいの1年生たちも交流級の友だちと一緒に行ってきました。

はじめての遠足でしたが、戸惑うことなく友だちと一緒に楽しい時間を過ごすことができました。

館内の魚などの海の生き物たちをじっと見つめている姿が印象的でした。

そして、なんといっても“イルカショー”での子どもたちの表情は、ピカイチでしたッ!!
イルカがジャンプするたびに反応し、自分の手でカメラを作って食い入るようにショーを見ていました。

そしてそして…
お弁当もとても嬉しそうに食べていました☆

楽しい遠足になって、よかったです。

CIMG8821 (1)

CIMG8870

CIMG8872

CIMG8843

CIMG8915 (1)

公開日:2025年06月27日 19:00:00
更新日:2025年06月30日 12:16:18

カテゴリ:あじさい級
6月 校外学習 その2

買い物学習をしたあとは、公園内にある遊具などで遊びました。

子どもたちは、「鬼ごっこする人ぉ〜??」などと声を掛け合いながら、楽しんでいました。

ジャングルジムなどの遊具で遊んでいる子どもたちも、遊具をしっかり掴んだり、漕いだりするなど、遊具の使い方もレベルアップしています。

水分補給をしながら、楽しい時間を過ごすことができました☆

CIMG8747 (1)

CIMG8888 (1)

CIMG8759

CIMG4219

CIMG8715

公開日:2025年06月26日 19:00:00
更新日:2025年06月27日 12:12:42

カテゴリ:あじさい級
6月 校外学習 その1

6月になり、暑い日が続いています。
校外学習も、暑すぎたり、雨だったりしたら延期でしたが、なんとか天気も落ち着いていたので、今回実施することができました。

今回の校外学習では、鹿沼公園へ行ってきました。
鹿沼公園にある飲み物やアイスクリームの自動販売機を使って、買い物学習もしました。

子どもたちは、飲み物にしようかアイスクリームにしようか…自動販売機をじっくりとながめ考えていました。

しっかりと自分のほしいものを選び、購入することができました☆

買った後は、「あぁ〜〜おいしい」などとつぶやきながら、嬉しそうに飲んだり、食べたりしていました。

CIMG8879 (1) (1)

CIMG8724

CIMG8727

CIMG8734 (1)

CIMG8870 (1)

公開日:2025年06月26日 19:00:00
更新日:2025年06月27日 12:10:04

カテゴリ:あじさい級
梅の季節になりました!!

スーパーなどで梅を売っているのをよく見かける季節となりました。

共和小にある梅の木もたくさんの実をつけていたので、あじさいの先生たちや技能員さんが収穫をしました。

収穫した梅は、あじさいのみんなで算数などの学習を使い、袋に分けました。
梅を決まった数、丁寧に数えることができました☆

袋づめした梅は、梅レシピと一緒に先生方に配達しました。
持ち帰った先生方から、お礼の手紙もいただき、子どもたちにも紹介しました。

秋には、共和小に実るみかんや柿なども活用して学習したいと計画中です。

CIMG8655

CIMG8657

CIMG8863

公開日:2025年06月21日 07:00:00
更新日:2025年06月23日 13:27:02

カテゴリ:あじさい級
交流級の友だちと一緒に 〜4年 遠足〜

先日、4年生の遠足がありました。
あじさいの4年生も、交流級の友だちと一緒に遠足を楽しみました☆

生田緑地・岡本太郎美術館などへ行きました。

岡本太郎美術館では、静かに館内を見学できました。
また、展示してある作品に興味をもって鑑賞している様子もありました。

おうちで、「夏休みに、もう一回行ってみたい」とお話をしている子もいたそうです。

今回、グループのリーダーになっている子もいました。
並んだあとに、人数を確認し、担任の先生へ「◯班、全員います」と報告することもできました。

また、交流級の友だちが、「〇〇さんこっちだよ」などやさしく教えてくれるなど、すてきな場面もありました☆

とても暑い日でしたが、みんな元気に楽しむことができてよかったです。

CIMG4165

CIMG8839 (1)

CIMG8848 (1)

CIMG4176 (1)

CIMG8822 (1) (1)

公開日:2025年06月21日 07:00:00
更新日:2025年06月23日 13:27:30

カテゴリ:あじさい級
収穫できるね!

4月の植えたズッキーニが立派に実り、収穫をしました。

昨年度も植えたズッキーニですが、昨年度はうまく生長できず…失敗に終わってしまいました。。。

今年度は、その反省も生かし水やりなどの世話を頑張っています。
収穫できてうれしいです☆

まだ、これからどんどん生長していきたくさんの実をつけてくれることを楽しみにしています。

CIMG8649

CIMG8675

CIMG8676

公開日:2025年06月14日 07:00:00
更新日:2025年06月16日 12:29:02

カテゴリ:あじさい級
5月 校外学習 その2

ツルハドラックで買ったお菓子や飲み物は、由野台第1公園でいつものように円になって、食べたり飲んだりして楽しみました☆

公園では、今までにない遊具があり、興味津々。
安全に遊べるようにアドバイスしながら、みんなで楽しみました。

公園では、遊具で遊んだり、ありなどの虫を眺めたりするなど、思い思いの楽しみ方で過ごしていました☆

CIMG8743 (1)

CIMG8580 (1)

CIMG8585 (1)

公開日:2025年05月29日 19:00:00
更新日:2025年05月30日 14:12:38

カテゴリ:あじさい級
5月 校外学習 その1 

5月の校外学習。
今日は、ツルハドラックと由野台第1公園へ行きました。

ツルハドラックや公園までの道は、十字路が多く、道を渡るときのポイントを学習し、歩くなかで練習しました。

みんな「止まる・右みて・左みて・わたる」を合言葉に、慎重に道を歩くことができました。

ツルハドラックでは、決められた金額でお菓子や飲み物を買うというミッションでした。

たくさん並んでいる商品の中から、自分が欲しいものを一生懸命見て、考えて、選んでいました。

お金を払うときも、落ち着いてお金を出したり、お釣りやレシートを入れたりすることができました☆

CIMG8516 (1)

CIMG8521 (1)

CIMG8527 (1)

CIMG8729 (1)

CIMG8731 (1)

公開日:2025年05月29日 18:00:00
更新日:2025年05月30日 14:12:04

カテゴリ:あじさい級
交流級の友だちと一緒に 〜4年 総合〜

今日、4年生では総合の学習で、中央支援学校の先生やお友だちと一緒に色々な体験をしました。

あじさいの4年生たちも、交流級のみんなと一緒に様々なことを体験しながら、学習しました。

今日は、車椅子体験や支援グッズ体験だけではなく、実際に手話を教えたもらい、チャレンジしました。

車椅子体験では、車椅子に乗る人と押す人を友だちと相談したあとに、実際に乗ったり、押したりしました。
乗る人も押す人も、どことなく緊張した様子でした。

支援グッズ体験では、握り手が持ちやすくなったスプーンや文房具を使ってみたり、点字や感触で楽しむ本を読んだりと、興味津々でした。

今日の体験を通して興味を持ったものがあることが、学習後の振り返りでわかりました!

とても貴重な時間となりました☆

CIMG8708 (1)

CIMG8710 (1)

CIMG8717

公開日:2025年05月28日 18:00:00
更新日:2025年05月29日 12:28:50