ブログ


検索
カテゴリ:あじさい級
卒業、おめでとう!!

今日は、卒業式でした☆
あじさいの6年生たちも、交流級の友だちと一緒に練習したことを立派に発揮することができました。
とてもすてきな卒業式となりました!

あじさいの下級生たちは、今日の日のために図工などの時間を使い、お花などの飾りつけを作ってきました。
子どもたちが描いた絵は、とても楽しそうです☆

四月をテーマに子どもたちと考えた詩も、「とてもすてきだね」と大好評です!

CIMG7879

CIMG7880

CIMG7881

CIMG7883

CIMG7882

公開日:2025年03月19日 11:00:00
更新日:2025年03月28日 14:19:34

カテゴリ:あじさい級
あじさい6年生を送る会 その2

校庭で、思い切り体を動かして、遊んだあとは…

6年生のために、歌いたいッ!! 手紙を渡したいッ!!ということで、みんなで歌を歌ったり、6年生へのメッセージカードなどをプレゼントしました☆

6年生もきっと喜んでくれていたと思います。

また、先生たちが作った動画などを鑑賞して、6年生との時間を楽しみました☆

また、6年生を送る会は、給食でも続き…
普段は、交流級で食べている子いますが、今日はあじさいのみんなで、給食も食べましたッ!!
6年生の「最後に、みんなで食べたいな」とのつぶやきがきっかけで実現しました☆

6年生との最後の楽しい思い出がたくさん作ることができた一日となりました。

CIMG7925

CIMG7931 (1)

CIMG7973 (1)

CIMG7869 (1)

公開日:2025年03月14日 19:00:00
更新日:2025年03月17日 12:14:37

カテゴリ:あじさい級
あじさい6年生を送る会 その1

あじさいの6年生たちも、あと数日で卒業です☆

そんな6年生のために、あじさいのみんなで6年生を送る会を開こうと、話し合いをかさね準備を進めてきました。

まずは、6年生と遊びたいッ!!ということで、鬼ごっこと大玉ころがしドッチをしました。

大玉ころがしドッチでは、大きな玉を避けようと、体をひねって逃げていました。

鬼ごっこでは、みんな思い切り走って、逃げって…‥
みんな必死だけど、楽しんで体を動かしていました。

ちょっとした時間に、6年生とじゃれ合う姿は、見ていて微笑ましかったです☆

CIMG7889

CIMG7880 (1)

CIMG7900 (1)

CIMG7911

公開日:2025年03月14日 19:00:00
更新日:2025年03月17日 12:14:55

カテゴリ:あじさい級
“おつかい”にチャレンジしよう!! その2
CIMG7848

CIMG7844

CIMG7832

おつかいにチャレンジしたあとは、共和1丁目公園へ行き、みんなで遊びました。

公園には、地域の方々がグランドゴルフをしているなどたくさんの方がいましたが、迷惑にならないようにみんなで過ごすことができました。

遊具などで遊んだあとに、みんなで鬼ごっこをして楽しみました。

6年生と過ごすのも、あとわずか。
みんなで楽しい思い出をたくさんつくれるといいなぁと思います☆

公開日:2025年03月06日 16:00:00
更新日:2025年03月07日 12:39:37

カテゴリ:あじさい級
“おつかい”にチャレンジ!! その1

今年度、最後の校外学習は“おつかい”にチャレンジしましたッ!!

これまで、自分の好きな商品を選んで買うことをめあてに校外学習などに取り組んでいきました。

今回は、おうちの人にお願いされたものを、探して買うことをめあてにがんばりました☆

お店のなかでは、おうちの人が書いてくださったメモなどを見ながら、商品を探していました。
見つけたときの子どもたちの嬉しそうな表情が印象的でした。

おうちに帰り、子どもたちが買ってきたものを家族みんなで食べるなどすてきな時間を過ごせたとのことで、今回おつかいにチャレンジできてよかったなぁと思いました。

家族の一員として、家族のためにできること・・・少しずつ増えていくとよいなぁと思います☆

CIMG7807 (1)

CIMG7796

CIMG7797

CIMG7798

公開日:2025年03月06日 16:00:00
更新日:2025年03月10日 12:44:13

カテゴリ:あじさい級
白菜を収穫しました!
CIMG7724 (1)

CIMG7725 (1)

CIMG7722

CIMG7742

CIMG7729

収穫をしました。
思った以上に大きくなり、収穫も一苦労でした。

実際に収穫するなかで、白菜はツルツルしておらず、産毛のようなものがあることを知りました。
子どもたちは、「なんだか痛いなぁ〜」などと、つぶやいていました。
実際にさわってみないとわからない体験だったと思います。

収穫したは白菜は、おうちに持ち帰りました。
おうちで、味噌汁や鍋に入れて食べたことやおいしかったなどと、感想を教えてくれました☆

冬野菜の芽キャベツも現在栽培中です!
そのように育っていくのか、楽しみです。

公開日:2025年02月26日 16:00:00
更新日:2025年02月27日 12:26:19

カテゴリ:あじさい級
交流級のみんなと一緒に 〜3年 七輪体験〜

3年生の社会では、昔の道具について学習しています。
その学習の一環として、七輪体験がありました。

あじさいの3年生たちも、交流級のみんなと一緒に七輪体験を楽しみました。

七輪でお餅を焼いて、美味しそうに食べていました。
そのあとに感想を書くと、七輪があたたかく、お餅も焼くことができるなど、体験したことをしっかりと表現することができていました。

2月には、博物館へも行きます。
今と昔の道具の違いなどに気がつくとよいなと思います。

CIMG7691

CIMG7696

CIMG7688

公開日:2025年01月31日 19:00:00
更新日:2025年02月06日 12:20:43

カテゴリ:あじさい級
たのしい☆おにがしま

2月のカレンダーは、節分です。
子どもたちと、節分はどんな日なのかを確認したあとに、“鬼”を描きました。

子どもたちの描いた“鬼”たちは、とても楽しそうです☆

一人ひとりの表情や動きが違い、鬼ヶ島で節分で豆をまかれる練習をしているような雰囲気が伝わってくる素敵な作品になっています。

CIMG7683

CIMG7684 (1)

CIMG7685

公開日:2025年01月31日 18:00:00
更新日:2025年02月13日 12:53:49

カテゴリ:あじさい級
淵野辺公園へ行きました!!
CIMG7677

CIMG7681

CIMG7630

CIMG7627 (1)

3学期も、あじさいのみんなで校外学習へ出かけ、買い物学習を計画しています。

今回は、淵野辺公園へ行ってきました。
淵野辺公園では、自動販売機で飲み物などを買いました。

今回の学習のめあては、季節の変化を感じ、自分で選んで買おうでした。
夏とは違い、冬には温かい飲み物も売られています。さらに、淵野辺公園には、アイスの自動販売機もあり、夏よりも選択肢は増えます。

寒いから温かい飲み物を飲みたい、今日は太陽が出ていてあったかいからアイスがいいなど、自分なりの思いをもって購入することができました。

公園内で飲んだり食べたりしたあとは、みんなで遊具などで遊びました☆

2月にも、校外学習(今年度最後)があります。お楽しみに!!

公開日:2025年01月22日 18:00:00
更新日:2025年01月28日 12:23:55

カテゴリ:あじさい級
交流級の友だちと一緒に 〜3年 木工教室〜
CIMG7591 (1)

CIMG7594 (1)

CIMG7603

CIMG7612 (1)

3年生では、木工教室がありました。
あじさいの3年生たちも、交流級のみんなと一緒に色々な体験を楽しみました。

薪割りやペンダントづくり、モルック、木の魚つりなど、体験を通して木をふれあうことができました。

魚つりでは、木を水で濡らすとくっつくことがわかりました。
また、ペンダントづくりで木をヤスリで削っていると、木の細い粉が出てきて、木のほのかな匂いを感じることもできました。

楽しい時間を過ごすことができました☆

公開日:2025年01月22日 17:00:00
更新日:2025年01月28日 12:24:05